アフィリエイト収入の平均
最も稼ぐ人は、月100万とか1,000万という人もいます。
その資金を元に会社化し、人を雇ってブログを作ってさらにアフィリエイトで稼いでいるという人もいます。
始めたばかりの人は収入を得ることが出来ない人もいるかと思います。
月5万・10万程度前後の人は、少ないとはいえ結構います。
しかし最も多いのはゼロから月数千円程度までの人です。月に5000円以上収入がある人はアフィリエイターの7%といわれています。しかしやり方次第で7%に入りますし私の周りにもたくさんいます。
但し、収入を得る為には相当の覚悟と努力とノウハウが必要です。これを怠った人がアフィリエイトは稼げないと言います。Amazonみたいに物販で稼いでる方もいれば、A8.netのように成果型アフィリで稼いでるものもいれば、メールなどのポイントサイトで稼いでる方もいます。
稼げます広告について
うさんくさいですが、ネット収入で○○万円!などの商材がたくさん出回っています。
アフィリエイトは初期費用もかからずに手軽にはじめられるのでアフィリエイトで稼ぎませんかというような文句は沢山あります。ただ、ネット上で自社の商品のアフィリエイト募集以外は、ほとんどが情報商材を売る為のものです。ですので、残念ながらその商材を買っても稼げません。
アフィリエイトと税金収入
アフィリエイトで一定の金額を稼ぐと確定申告をしなければなりません。
サラリーマン等で一定の収入がある場合
一般的には雑収入扱いですのでサラリーマンであれば、年間20万円以上の利益がある場合は確定申告をして納税する必要があります。
逆にいうと20万以下なら確定申告の必要はありません。
アフィリエイトでの成果・売上が年間1000万を越えると消費税の申告の必要などもあります。
税務署などに申告し支払いは銀行引き落としなど選べます。
専業主婦等で一定の収入が無い場合
専業主婦の場合は、事業主となりますので、利益が上がれば申告して納税する必要があります。
ただし、少なくとも年間総所得が38万以下なら確定申告は必要ありません。
年間総所得とは、アフィリエイトの収入やパート給与やアルバイト給与などすべての所得です。
利用規約を確認をして不正はやめましょう
児童ポルノのアダルト画像
最近、「児童ポルノのアダルト画像(動画)にリンクを貼っただけ」で逮捕された事件がありました。
アフィリエイトはリスク0と述べてきましたが、このような事をすれば逮捕される可能性も、ゼロではないということになります。
自分のアフィリエイトサイトからの架空注文
過去に、アフィリエイトで逮捕された事件例は、自分のアフィリエイトサイトから、大量の架空注文をしたため書類送検されました。普通にアフィリエイトをしているのでしたら法律違反をおそれて、ビクビクする必要はありません。また、自己アフィリエイト出来るASPで普通に購入する分には問題ありません。
他の外部掲示板などに自分のアフィリエイトID入りの商品リンクを貼る
ASP側にばれればアカウント停止になって、それまでの実績も金額も全部取り消されて0になります。 IDもわかりますし、通報されたら一発で停止され可能性もあるので気をつけましょう。
クリック報酬型のクリック要求
ホームページやブログで『クリックしてくれたらそのお金は貧しい人に募金します』といい結局それを募金しないケース。募金で募集して着服するのは詐欺罪か横領罪ですのでこのようなくだらないことはしない方がいいでしょう。また、「応援の為こちらをクリック」とかも不正になりますので辞めておきましょう。
紹介した商品がトラブルに巻き込まれた場合は?
よくASPなどの利用規約の下記のような項目があります。
「ウェブパートナーが本サービスを利用することによりアフィリエイト広告主を含む第三者に対して損害を与えた場合、ウェブパートナーは自己の責任により解決するものとし、○○には一切の損害を与えないものとします。」
例えば、商品(サービス)をホームページやブログ内のアフィリエイトで紹介し、広告主のサイトで購入(契約)した方がいるとします。しかし、その商品(サービス)が不良品(不当)で、広告主と購入者の間でトラブルが発生し、購入者が不利益を被りました。
この場合、最初に商品(サービス)を紹介したアフィリエイターにも責任が発生するのでしょうか?
基本的に責任は発生しません。
Web上の記事や文章を信用するかどうかの判断は全て閲覧者の自己責任でありますのであなた自身の商品の評価は自由に記事にする事が出来ます。
ホームページやブログ内で、商品(サービス)の説明や自身で使用した感想をアフィリエイターなりに記入して紹介したとします。購入者がその言葉を信頼し、商品(サービス)を購入し利用しました。しかし、アフィリエイターのホームページやブログ内で紹介された文章の内容と事実が異なると判断され、不利益を被ったと訴えられた場合、責任はどこまで負うものなのでしょうか?
基本的にASPで商品の記事の説明文などを引用して紹介するのであれば問題ありません。
しかし、商品と内容が明らかに違う場合は問題が起こる場合もあります。
ですので、ASPによって広告バナーやテキスト広告を変えてはいけない商品もありますのでご注意下さい。
まとめ
仮に気が付かない不正を無意識にしてしまったとすると、ASPの取る方法は大抵警告とアカウント停止です。いきなりのアカウント停止される場合もあります。今まで稼いでいた報奨額も0になります。
各ASPにはいろいろな特色があり使いやすい使いづらい商品が多い少ないあるとは思いますが、アフィリエイトを続けていくのならばASPは分散すべきと思います。万が一なにかあった時のリスク分散になりますのでひとつのASPに偏るのではなくいろいろなASPと契約して商品や広告もも満遍なく分ける事がベストです。
私も長年アフィリエイトを利用していますが、危険なことはないと思います。自分のホームページやブログで管理していけば迷惑メールが増える事もありませんしコンテンツ内の掲示板等が荒らされる事もありませんでした。ですので、最低限のルールを守れば問題はないです。