【収益UPの為】アフィリエイトブログを継続して更新する仕組みとコツ10選

継続して更新する秘訣 アフィリエイト基本情報

目標を立てる

目標を立てる
アフィリエイトブログは始めるのは簡単ですが、継続するのが非常に難しいビジネスです。特に安定して稼げる様になるには、継続する事が大事だからこそ目標設定をきちんと行う必要があります。
初心者がアフィリエイトブログで収入を得る様になるには、それなりに時間が掛かるため、継続するには明確な目標を立ててモチベーションを維持する必要があるのです。

具体的な方法

アフィリエイトブログで目標を立てると言うと、月収50万円だの100万円といった形で最初から無茶なチャレンジを行う人も少なくないです。ですが初心者は段階を踏んでステップアップするという形で、目標を立てる事をおすすめします。

段階を踏んでステップアップ目標

まずはアフィリエイトブログで収入を得る事を目指し、次に月収1万円を目指すといった形で小出しにする事です。
次に金銭面だけでなく、行動面でも目標を立てる事が大事だったりします。できれば1日1記事以上書いて毎日更新する事が理想ですが、本業が忙しくて無理なら、週に何記事といった形で、行動目標も無理のない形で立てるべきです。

それを行うことによりどのような結果や効果が見込めるか

収入面にしても、行動面にしても無理のない目標設定を行う事でそれを達成する喜びを得る事が可能です。
同時に少しずつでも前進してステップアップしていると実感できる事により、アフィリエイトブログを継続するモチベーションを高く維持する効果が期待出来ます。そのおかげでアフィリエイトブログで1番に厄介な、途中で投げ出してしまうという結果を防止する効果も得る事が可能です。

自分の好きなネタで記事を更新する

自分の好きなネタで記事を更新する
多くのブログ初心者の方にとって、日々何かを書き続け、発信し続けるという作業は、生まれて初めての作業になります。字数ベースで言うならば、ツイッターなどのSNSでの発信とは比べ物にならないほどのボリュームを日々書き続ける必要があります。
そのような慣れない作業を継続させるためには、まずは自分にとって馴染みのあるネタで文章を書き続けられるかどうかを確認してみるのが良いと思います。これができないうちは、「少しうといけど儲かるジャンル」で継続させることはできないからです。

具体的な方法

とにかく自分が好きなネタについて記事を書き続けることを、まずはやってみることです。最初は必ずしも収益につながるネタでなくとも、誰かが欲しがる情報であれば十分だと思います。
ここで重要なのは、自分の言葉で、自分が体験したことを書くことです。これを10記事から20記事ぐらい続け、プライバシーポリシーなどサイトの体裁を整えれば、Googleアドセンスというクリック保証型の広告を配信するための審査に合格する可能性も高くなります。
自分の好きなネタでアフィリエイトをやろうとしても「テーマに合った商品が見つからない」ということも多いので、まずは成果の出やすいGoogleアドセンスから始めることをおすすめします。
このように、ブログ初心者の場合は、早めに「収益をあげる」体験をすることで挫折しやすい時期を乗り切ることが必要であると私は考えています。

それを行うことによりどのような結果や効果が見込めるか

上記を行うことにより、「自分から価値のある情報を発信すること」に慣れてくるはずです。文章を書くことが苦手だった人でも、ここまでできれば文章力が向上したり、より短時間で記事を仕上げられたりと、ライティングスキルが上がります。
また、Googleアドセンスでお小遣い程度ながら収益があげられることも実感し、自信が出てくるはずです。この段階まできたら、冒頭で述べた「少しうといけど儲かるジャンル」に挑戦する準備が整ってきたといえます。このように、ひとつずつ段階を踏むことで小さな達成感を積み重ねていくことが、継続へのモチベーションを生んでいくものと思っています。

関連記事

現在グーグルアドセンス審査中だからこそ書く審査のポイントと価値の低い広告枠になった時の対応
簡単にブログで広告収益を得る方法として、真っ先に名前が上がるのは、グーグルアドセンスでしょう。グーグル側が自動的に適切な広告を選んでくれるので、ブログ運営者側がしなければいけないのは、その配置だけ。ブログを収益化する上で、絶対に利用...

自分の体験をテーマに日々の記録を記事にする

自分の体験をテーマに日々の記録を記事にする
例えば資格試験などの勉強の記録を記事にします。
以前は資格試験に受かるまでの勉強の途中経過の記録はあまりアフィリエイトの記事として意味がないと言われていましたが最近はどんな些細なことでもアフィリエイトに有効だと言われることが多くなってきました。
実際にこれなら気軽に記事のネタを捻出することができて、毎日の更新に対しても負担が減って楽になると思われます。

具体的な方法

毎日、勉強した内容をひたすら記事にしていくことになります。例えば、1日のうちで勉強した内容を要約して記事にすればあっという間に記事が完成できます。
また勉強において、分からなかった点などもまとめておく事も大切です。訪問者も共感できたり、興味を持ってリピートしてくれる効果もあります。

それを行うことによりどのような結果や効果が見込めるか

自分の資格試験の勉強のモチベーションもUPにも繋がります。また、ブログに記事化することで勉強の復習も兼ねることができます。それでアフィリエイトを紹介すると商品が売れるので一石二鳥です。
売れるだけでなく、他の似たようなことに悩みを持つ人の助けにもなるかもしれないという点も見逃せません。単にお金儲けと思われがちですが、人の役に立つという側面も増えるとアフィリエイトの評価も高まります。

独自の習慣化を作る

独自の習慣化を作る
独自のルーティンを作ることで、それが習慣化され、毎日ブログ更新しやすくなります。時間割を決めることで、その流れに沿うように行動をすれば、ブログ更新することも可能になります。
時間割や計画性がないからこそ、何をすれば良いのかわからず、また怠けてしまいブログ更新も継続できなくなってしまうでしょう。怠けやすい人ほど時間を決めて行動するのも大切です。

具体的な方法

例えば、普段は仕事をしている人ならば、仕事帰りに必ず1記事完成させる。休みの土日は、各日3記事完成させるなど、あらかじめ具体的なルールを決めることで、ブログ更新をする意欲も湧いてくるでしょう。
ルーティン化するためには、非現実的なものではなく、ある程度頑張ればできるくらいの計画にしておくことが大事です。かなり辛い計画だと、なかなか継続することはできません。

それを行うことによりどのような結果や効果が見込めるか

やはり、習慣化すればブログ記事も自ずとたまっていきます。記事が増えていけば、収益化もしやすくなるでしょう。
ブログで稼ぐためには、まずある程度の記事が必要になります。記事を書き、更新する為にも、ルーティンで作業を決めていくことで、モチベーションの維持にもつながるのです。
ブログ運営は、モチベーションが下がることもあるので、モチベーション維持のためにも、習慣化させておくのは大切なことです。

先に記事タイトルやトピックを考えておく

先に記事タイトルやトピックを考えておく
アフィリエイトのブログ記事を書く場合、貼り付けるアフィリエイトの商品紹介を直接的に行うケースもあるでしょうが、長く続けるには、商品紹介にこだわらない事が大切です。
しかもブログは何を書くべきかで思案する事が多く、テーマが決まれば意外とスラスラと記事を書く事は出来るものです。
従って、毎日テーマを考えるのではなく、1週間や1か月分の記事タイトルを考えておくと、毎日ブログ更新する大変さは半減します。

具体的な方法

1週間や1か月分のテーマを先行して考えるには、季節のイベントやトピックスをまずキーワードとしてリストアップします。
次にリストアップしたキーワードに関連して、2~3件のテーマを考えます。こうすると、1か月分でも10~15個のキーワードを捻出できればいい事になります。
もしトピックスのキーワードが思いつかな場合には、ネットニュースで話題になっている社会や芸能ネタからキーワードを引っ張り出すと楽です。

それを行うことによりどのような結果や効果が見込めるか

書くべきテーマが事前に決まっていれば、記事・ブログ本文は比較的スラスラと書けるはずです。
スラスラと書ける余裕があれば、時には貼り付けるアフィリエイト商品PRを関連付けて書く事も出来るはずで、よりアフィリエイトの成果を生みやすくなると言えます。
アフィリエイトの成果を上げるには、まずは100記事がアップされており、かつそれ以降も毎日アップされ続けている事が目安にもなります。
肩ひじ張らず、まとめてキーワードからテーマ選定を行っておけば、この毎日アップの条件を満たす事が非常に楽になるはずです。

アンテナを広げてネタを日々ストックしておく

ネタを日々ストックしておく
ブログを毎日更新するためには、何と言ってもブログ記事を書くネタが命です。書くネタがなければ何も始まりません。
元からブログ記事を書けるようなネタが自身の中で豊富な引き出しをお持ちで人生経験などが豊富な方なら別ですが、大抵の方はそうは行きません。いざ、勇んでブログを書き始めても、最初の頃は毎日のように記事を更新するのですが、それが1ヶ月経ち、数ヶ月が経つと書くネタが無くなり、更新がままならなくなるのです。
ブログは多くの人が半年ほど経つとその更新頻度がガクンと落ちるのはほとんどが書くネタが尽きてくるからなのです。だから日頃からアンテナを広げてネタを集める努力は、毎日ブログを書くためには欠かせないものなのです。

具体的な方法

ではどうやってアンテナを広げてネタをストックしておけば良いのでしょう。
一言で言うと、目と耳に入ってくる物全てに感性というアンテナを張っておく必要があります。
私の場合、Googleトレンド・ヤフーニュース・ツイッターのトレンドなどのチェックは毎日欠かせません。ポータルサイトなどはコラムなどの宝庫ですので、ブログで書けるようなネタのヒントが実にたくさんあります。
SNSまとめサイトは、いろんな分野の物をチェックします。この時、自分自身に興味がある分野のものだけでなく、全く畑が違うジャンルなども目を通すと思いも寄らないネタを得る事も出来ます。

関連記事

アフィリエイトのネタ収集やトレンド探しに効率的なサイト9選
Googleトレンド特定のワードのトレンドが分かるサイトの検索窓にワードを入力すると、そのワードの検索数の時間変化や地域ごとの検索量を見ることができます。これらの数値は最も高いときを100としたときの割合で表示されます。...

日常の生活の中では、ふとした事でネタが頭に閃く事もあります。電車に乗っている時、目にした風景からネタを思いつくと言う事もよくある事です。
そういった頭に閃いたネタはすかさずネタ帳などにメモをしておく事をお勧めします。頭に閃いたネタは何かにメモをしておかないとすぐに忘れてしまう事があります。そういった事を防ぐためにもブログ用メモ帳なるものを一冊用意しておいて、何か気が付いたことはササっとメモを取っておく習慣を付けると良いですね。

それを行うことによりどのような結果や効果が見込めるか

毎日、ブログを更新するためには、新しいネタを最低1日1つは必要になります。けれども日常生活の中でいろいろな事にアンテナを張っておくようにするとネタのストックが出来てくるので、記事を書き始める事が出来ないという事は防げます。
これを習慣づけておけば、大抵のブロガーが陥ってしまう、書くネタが無いという事態は防ぐ事が出来ます。ブログは更新頻度が多いと、検索結果でも上位に表示されやすくなります。アフィリエイトなどをしている人は収益を伸ばしやすいブログを作り上げる事が出来ます。

PV数を毎日チェックしてモチベーションを高める

PV数を毎日チェックしてモチベーションを高める
アフィリエイトブログを作るの目的は、基本的にそのブログで収入を得ることが基本になります。そしてアフィリエイトブログでまとまった収入を得るには、ブログへの訪問者を増やす事が大事になります。
ただし特に最初の頃はアクセス数が少ないため、収入が得られず記事を書くモチベーションの維持が難しいです。だからこそPV数を毎日チェックする事で、ブログに訪問して記事を読んでいる人が実際にいるというのを確認できて励みになります。

具体的な方法

自分のPV数をチェックするには、Google社が無料で提供しているGoogleアナリティクスを利用する事です。具体的にはGoogleアカウントを持っていない場合は作成し、Googleアナリティクスに登録します。
そうする事でトラッキンコードが発行されるので、後はそのコードを自分のブログに貼り付けして設置する事で、PV数を確認することができます。

それを行うことによりどのような結果や効果が見込めるか

PV数を毎日チェックして、少しずつでもその数が伸びているのが確認出来れば、例えまだ収入が得られない状況でもアフィリエイトブログとして希望を持つ事が可能です。
その結果、記事を書くモチベーションを高める効果が期待できます。同時にPV数を毎日チェックする事で、どういった記事を書けばブログへの訪問者が増えるのかといった分析も行えます。

何記事かは外注にお願いして継続させる

何記事かは外注にお願いして継続させる
アフィリエイトブログを本業として、生計を立てている方も中にはおられるかも知れません。しかし、コンスタントに高額を稼げるごく少数の方です。
多くの方は、本業を別にもち、副業としてアフィリエイトブログを行っておられる方が多いです。
あくまで本業を最優先で大切にするなら、残業や出張等で副業のアフィリエイトブログを書く時間が取れない事も少なくありません。
それでも更新して新規記事を継続するには、何記事かを外注にお願いして確保して置く事が良い方法となります。

具体的な方法

外注で何件かのブログ記事を外注で確保する方法としては、クラウドソーシングを使うのが便利です。
ランサーズやクラウドワークスなどの大手クラウドソーシングでタスクと呼ばれる仕事形式にテーマやキーワードを設定した上で、本文作成を依頼する事が可能です。400字当たり100円程度でライティングを行ってくれる人は多数います。
またタスク形式では、質がバラバラなので、長期に継続して依頼したいなら、良い記事を書いてくれた人にはプロジェクト形式で1.5~2倍の単価にして指名依頼すれば質の良い記事を確保する事も可能です。

関連記事

実際に発注してみてランサーズとクラウドワークスの本音・比較とどちらがいいか聞いてみた
在宅で仕事をしたいと思った時に手軽に仕事ができるのがクラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングですが同じクラウドソーシングでもどこを使うかでその使い勝手も変わってきます。一見して同じくらいの質のサービスがあるように思える両者です...

それを行うことによりどのような結果や効果が見込めるか

テーマを1か月分程度事前に決め、その中で記事をアップするタイミングの幅が広いものを数件~10件外注しておきます。
すると、毎日ブログ記事をアップしなければならないと言う強迫観念から解放され、非常に楽に継続する事が可能となります。
副業のアフィリエイトブログを継続するために、本業をなおざりにしたり、意に反して付き合いを断念したりという犠牲を払うのは本末転倒で、外注した記事を活用すればそうした事はなくなります。

あえてオフラインのニュースもチェックしてライバルに差をつける

オフラインのニュースもチェック
新聞、テレビ、雑誌などはオワコンと言われています。確かにそう思います。
しかし高齢化が進みまだまだオフラインのメディアを利用されているお年寄り層の方が多いのも事実です。そのお年寄り層も徐々にですがインターネットへ流れています。
それらの人をターゲットにすると新聞、テレビ、雑誌などの情報収集もまだまだ大切かと思います。
自分の生活範囲内の情報だけですと、やはり限界があるのでワイドショーでも、芸能ネタ以外に、今何が求められているかなどを特集しているので、それもチェックすると更に引きつける力が強くなります。

具体的な方法

例えば新聞の経済欄です。何が新しい情報なのか、どういうものを販売しているのか、それが流行っているのかなど、経済欄だけでもかなりの情報源になります。
株をやっている人と同じで、先見の目が必要だと思います。今はやっているものを把握することも大事ですが、それだと競争率が高くなってしまうので、これからのものを探すのは個人的には経済欄が参考になると思います。

最初に多すぎる量の作業をしない

最初に多すぎる量の作業をしない
アフィリエイトでブログなどを初めて作成する人は、とてもやる気がありモチベーションが高い傾向があります。ですが、やる気に任せて最初に多すぎる量の作業をしないことが大切です。
アフィリエイトは成果が出るまでかなり時間がかかりますので、最初にあまり多量の作業をしてしまうと、モチベーションが長く続きません。いきなり作業をやりすぎないことが大切です。

具体的な方法

いきなり最初に多量の作業をしてしまわないように、1日で無理のない少量の作業をするように、スケジュールを作っておくことがオススメです。スケジュールを作るのが苦手だったり分からない人は、1日の作業時間を決めておくといいでしょう。
昼間に仕事をしているのであれば、作業は夜の2時間だけにしておいたりします。アフィリエイトは成果までとにかく時間がかかりますから、マラソンのようなペース配分が重要です。

それを行うことによりどのような結果や効果が見込めるか

アフィリエイトで成果が出る人は早くても2ヶ月以上はかかります。アフィリエイトは報酬がすぐに発生しても、報酬が振り込まれるまで1ヶ月以上待つことが多いからです。
平均するとアフィリエイトで初めての報酬発生の成果が出るまでの期間は、半年ぐらいかもしれません。そう考えると、最初にアフィリエイトの作業をガツガツやらす、少しずつこなしたほうが結果的に効率が良いです。

タイトルとURLをコピーしました